こんにちは、Kです。
フリーランスとして活動するにあたり、まずは金銭面が問題になるわけですが、正直に言います。
「簡単には稼げないです」
正確に言うと、「フリーランスで稼いでいくには時間がかかり、無銭で活動する時間が長いことがほとんど」ということです。
瞬間火力として「はい。100万円稼ぎました!」的なのはあまりないです。コツコツを極めた者が、最終的に上手くいきます。
でも、そんなコツコツの代名詞「フリーランス」でもやり方次第ではすぐにお金になる方法がいくつかあります。
そもそも、10万円を稼ぐ実態って?
「10万円を稼いだ!」というフリーランスの方は沢山いらっしゃいますよね。会社員の方からすれば、「いや、少ないだろ」って思われそうです。
でもその本当の苦労を知っていますか?
誇張した宣伝広告のように「誰でも月100万円」のように、上手くいくものはないです。
会社は、別会社から仕事を委託されたり・したりして、「会社」の信用で仕事を勝ち取ることが可能です。
ですが、「フリーランス」はそうもいきません。自分で、稼ぐ力を身に着けないと稼げないわけです。
黙って座っていたら、仕事が来て、こなせばお金が貰えるわけではないのです。
自分から、「何で稼ごうか」「何なら、続けられるのか」を考えて行動することが必須です。
だからこそ、「10万円を稼ぐこと」はフリーランスだからこそ大変ですし、辛いこともあります。
安定なんて、ある程度の年数をかけて、仕組み作りをしないと難しいものだったりするのです。
じゃあ、どうやったら稼げるようになるの?
具体的にどんなものがあるのか。どうやったら稼げるようになるのか。
- クラウドソーシング
- ブログ
- Youtube
- サロン運営
クラウドソーシングを始めとしたほとんどが、「登録」して「信頼をお金に変える」ことで仕事として成り立っています。
クラウドソーシングに関しては、>>【ランサーズ】ライター業1か月目で月収30万円稼げる?大事なことはコレ!をご覧ください。
なおYoutubeだけが、この中で唯一違う形で収入を稼ぐことになります。
クラウドソーシングも勿論、登録だけではお金になりませんが、Youtubeはもっとなりにくいのです。
Youtubeを始めとする発信活動にてお金を手にする際、「信頼」が一番の素材になります。
「ただ、動画を上げておけばお金になる」「なんとなくやれば、いずれ…」なんてことはないです。
それなりに、リスクを背負っているからこそ、それが「信頼」に変わりお金に変わるのです。
キャラを調整したり、自分なりに企画を考えたり、配信のスタイルを一風変わったものにしてみたりと、「技巧」や「テクニック」が重要視されるわけです。
あなたが、他人の日記のブログに興味を惹かないのと同じように、他人も通り一変の動画に興味は抱きません。
自分で試行錯誤し、トライアンドエラーを繰り返すからこそ、その先にお金以上のものも掴めるというわけです。
これら全てのものには、「努力」の二文字以外で稼ぐことはできない壁があるということを理解しましょう。
収入形態の違い
収入形態は仕事により分かれています。
- 登録&一部業務委託型
- 資産形成型
- 成果報酬型
2番目の資産形成型以外は、「スキル」に応じた成果に対してお金が払われる仕組みになっています。
だからこそ、できることで稼ぐことが可能になります。
以前、林修さんが「これからの将来は、したいものをするのではなく、できるものをするべきだ」と仰っていました。
好きなもの、したいものでお金を稼ぐことは「かなりの努力」と「かなりの辛抱」が必要です。
フリーランスとして、これからを過ごす際に何を明確にしていくかで、「稼ぎ方」「楽しみ方」「フリーランスのあり方」が変わってきます。
まずは「自分から」行動してみることが必要です。巷には、様々な媒体があり、様々な職種について知ることが可能です。
自分の視点が全てと考えることで、自分自身を狭くしていることに早く気づきましょう。
それぞれのフリーランス成功者の共通点
収入形態から稼ぎ方など、そもそもが違うように思える「フリーランス」ですが、実はある根本は同じだったりします。これは特に、成功している方にこそ言える共通点です。
それは、「プロという自覚を持っている」ということです。
一個人事業主であることに誇りを持っていることが「フリーランス」で稼いでいる方の特徴です。
これは恐らく、会社に今まで守ってもらっていた方には特に今まで感じたことのない考えだと思います。
ですが、いざ会社を辞めてみたらどうでしょう?
実際、辞めてみて会社のありがたみと「大きさ」をより感じると思います。
そして、自分で出来ることなんてたかが知れているんだな、と感じるはずです。
でもそれで良いのです。それが、始まりなわけで、スタートライン、第一歩です。
また、そこから自覚を自分自身に持つことで、晴れて今まで背負っていた重い「プライド」を捨てることも可能だったりします。
更に、「自分に正直でいる」こともフリーランスで成功している方の特徴です。
先程も言った、「出来ること」と「したいこと」を分けて考えることで「自分はこの分野でなら戦えるな」「自分はこの分野は止めておこう」などと吟味することができます。
そうすることで、嘘をつくことなく仕事に没頭することができます。
微妙な感情や、ふわふわした気持ちで務まるほどフリーランスは甘くないです。ですが、それに対して会社のように叱られることが無いのも事実です。
結論、状況判断をする「知識」と「情報網」を携え、責任を持って行えば、フリーランスであれ成功は十分可能というわけです。
まとめ
今回は、「フリーランスで10万円稼ぐとは?簡単?」について話していきました。
この読者の中には、「10万簡単に稼げるの???」って感じで期待をしてきたかもしれません。ですが、これが真実です。
自分の本質を見極めるという点においても、「フリーランスをするか、しないか」はターニングポイントになるのではないかなと思います。
「稼ぐ」ということについては、どの業界でもみなさん必死です。
いかにして、自分に合う稼ぎ方で生きるのか、後悔せずに暮らしていけるのか、の選択に「フリーランスをやってみる」という選択肢を加えることも一つの提案としておきます。
(追記)最後に
僕はWebビジネスである程度のお金と時間を手にしましたが、「あまり幸せじゃないな」ということに途中で気付きました。
一体なぜか?自動収入があるのに、幸せになれない理由とは?
収入と幸福度を上げるメール講座内で、その答えを書いています。
『SNSで幸せを掴む五箇条』という特典付きなので、今のうちにぜひ。
コメントを残す